全国12拠点 運送・倉庫・EC事業のことなら ホイテクノ物流株式会社 全国12拠点 運送・倉庫・EC事業のことなら ホイテクノ物流株式会社

SAFETY
MEASURE
安全対策

安全に対する取り組みを徹底し、
日々の安全・安心の乗務を
心がけております。

01 SAFETY EDUCATION 安全教育

入社した後は、座学研修及び添乗指導研修を必ず行い、一通りの研修が終わった後も定期研修を行っています。事故事例の共有や安全に対する注意喚起など、こまめに情報共有し、会社全体で事故ゼロを目標に様々な活動しています。

安全会議

ドライブレコーダーの映像を活用した、KYT(危険予知トレーニング)や、各種法令の教育を行い、物流のプロとして「安全」の最優先を徹底いたします。

リフトの安全教育

フォークリフトの基本操作を定期的に確認・訓練し、安全な荷役作業を徹底することで社内事故の防止につなげる取り組みを行っています。

実技指導教育の実施

トラックの安全に関する知識を実技演習にて必要な知識・技術を習得させています。

安全推進指導者

外部研修により、自動車事故防止の適切な指導を行うことのできる知識と能力を習得した社員を「安全推進指導者」として各事業所に配置し、安全指導・推進を行うことにより、安心かつ質の高い物流サービスを提供します。

週刊KYT

毎週KYT(危険予知トレーニング)動画を見ることにより安全意識の継続を図っています。

SNSを活用した研修

事故を繰り返す運転者は、事故を引き起こす運転習慣を持っていますが、数回の添乗指導や研修で正しく変えるのは困難です。外部コンサルタントとSNSを活用した研修を実施し、毎日動画教材を配信。3カ月間無事故に対する意識付けの教育をしています。

最新機器の導入

AI搭載通信型ドライブレコーダーの分析による不安全行動の映像抽出により、自分の運転を客観的に見ることで、安全行動に変えるように指導しています。

ドライバーコンテスト

日々の運転技術・運転知識を競うコンテストを開催し日々のスキルアップを図っています。

外部研修

全ドライバーを対象に定期的な外部研修を行っています。適正検査や路上研修など自動車教習所にてマンツーマン指導を行い更なる安全意識向上を目指します。

02 SAFETY EQUIPMENT 安全設備

衝突防止補助システムをはじめとする各種安全設備を導入することで、交通事故を未然に防ぐとともに事故を起こしにくい企業体質を目指しています。
また、トラックの点検・修理を行う整備工場を社内に配置することで、常に車両の状態を確実に点検・整備し、法令に基づいた安全性確保の徹底に繋げています。

衝突防止補助システム

車両の前方に取り付けたカメラが衝突の危険が迫ると未然にアイコン表示とブザー音による警報を出します。

AI搭載通信型
ドライブレコーダー

脇見運転等のリスクの高い運転行動を検出し、アラートによる警告で事故を未然に防ぎます。

バックアイカメラ

バック時に車両後方を運転席のモニターで確認できます。

アルコールチェッカー

呼気中のアルコール成分にのみ反応します。 超高精度でアルコール濃度を測定できます。

自社整備工場

自社で整備工場を保有し、日常点検や整備をしています。メンテナンスを欠かさず行い、安全運行に取り組んでいます。

03 OPERATION 運行管理

24時間対面点呼を可能とするIT点呼の導入やデジタルタコグラフによる労働時間の管理等、安全な運行管理の徹底を行っています。

IT点呼

デジタルタコグラフ

OTHER CONTENTS その他のコンテンツ

arrow_upward PAGE TOP